表参道 歴史にゃんぽ

清らかなる渋谷の丘で執り行われた國學院大學『観月祭』

渋谷は“若者の街”と呼ばれていますが、実は学校も沢山あるんだにゃん。 渋谷駅と恵比寿駅の間の閑静な住宅地には、青山学院大学、実践女子大学、國學院大學、少し離れて、日本赤十字看護大学、聖心女子大学がほぼ固まって並んでいるん […]

10月15日(土)観月祭 國學院大学渋谷キャンパスにて開催!日本古来の舞や雅楽を学生が披露

こんにちは。秋らしくなってきましたね。国学院大学渋谷キャンパスでは、あす10月15日土曜日に面白そうなお祭りが開催されるのでお知らせしたいにゃん! 約5ヶ月間にわたって、舞や雅楽の稽古をした國學院大学の学生たちが、平安時 […]

澁谷城古儀(こぎ)復活! 澁谷流御的(おまと)、破魔神事(はましんじ)(1)

渋谷にはやっぱり、何か不思議なパワーがあると思うにゃん。若者の街だとか流行の発信地だとか、もうずーっと、何十年も言われているにゃん。 ベンチャーを立ち上がる若い人も、なぜか渋谷に集まってくるし、特にウェブ系やファッション […]

東郷神社(2)勝利の神様・東郷平八郎

原宿駅のすぐ近く、竹下通りのすぐお隣にご鎮座する東郷神社。 この東郷神社のご祭神は、日露戦争で大活躍した東郷平八郎元帥です。東郷さんは日本海海戦で総司令長官として連合艦隊を指揮し、日本を大勝利に導きました。 東郷さんは世 […]

東郷神社 (1)原宿の勝利の神様

おもてサンドの宣伝部長・たぬ君も生息しているといわれている明治神宮の森のすぐ隣に、皆さんよくご存じの原宿駅があります。 そして、その駅前には“若者の流行の発信地”と呼ばれる竹下通りがあります。 竹下通りの人込みの多さは、 […]

渋谷区で60年、音楽の素晴らしさを広めた98歳の先生

渋谷区は「自然と文化とやすらぎのあるまち」という想いを渋谷区憲章に掲げています。そして将来の文化の担い手となる子ども達に、音楽の素晴らしさや演奏する楽しさ、ひとつのことに熱中する充実感を伝えて行きたいと願っているんだにゃ […]

鳩森八幡神社(2)千駄ヶ谷の富士塚

皆さんは『富士塚』を見たことがありますか? 神社などにある、ゴツゴツした岩で出来ている築山のような小さな山で、途中に小さなお社や名所が色々とあって、すぐに頂上に登ることもできて、とっても楽しいんだにゃん。 都内最古の『千 […]

渋谷駅前のマスコット『青ガエル』と『 ハチ公 』

一日に200万人から300万人の人が利用している渋谷駅。渋谷ではここ数年、外国人観光客もとっても増えていますよね。昨年、日本に訪れた外国人観光客は、にゃんと1,300万人!今年はもっと増えそうなんだにゃん。 そんな渋谷を […]

鳩森八幡神社 (1)千駄ヶ谷の総鎮守

東京体育館の丸い屋根が見えるJR千駄ヶ谷駅から徒歩5分。 大きな銀杏の木がこんもりと繁る鎮守の森に、鳩森(はとのもり)八幡神社があります。 鳩森八幡神社。ご神木の大銀杏が見えます。 鳩森八幡神社 は1100年以上の歴史を […]

金王八幡宮 『金王桜まつり』にいってきたにゃん!

「3月になったのになかなか暖かくならないにゃーん」なんて思っていたけど、急に暖かくなって、急に桜も咲き出したにゃん。 この絶妙なタイミングで、3月28日(土)と29日(日)に金王八幡宮で『金王桜まつり』が行われたにゃん。 […]

たぬプロフィール

たぬスタンプ

オンラインショップ

  • キャラクター・スタッフ紹介
  • これキャラ

    ももんずさんどうぃっち

ページの先頭へ