東郷神社 (1)原宿の勝利の神様
おもてサンドの宣伝部長・たぬ君も生息しているといわれている明治神宮の森のすぐ隣に、皆さんよくご存じの原宿駅があります。
そして、その駅前には“若者の流行の発信地”と呼ばれる竹下通りがあります。
竹下通りの人込みの多さは、いつも凄いにゃん!
クレープやパンケーキやポップコーンなどのスウィーツ、10代の女の子達が喜ぶ“原宿系”と呼ばれるファッション雑貨のお店が集まっていて、つねに若者のルツボだにゃん!
今回は、そんな若者の街のすぐ隣に「御鎮座する」、深淵なる神池をたたえ、厳粛な雰囲気に包まれた東郷神社をご紹介するんだにゃん。
竹下通りのすぐ隣なのに、まるで別世界でびっくりするにゃん!
喧騒から離れ、じっくりと精神を落ち着かせたい時など、是非参拝に訪れて欲しい神社なんだにゃん。
東郷さんが風に乗って、「よく来たな」と声をかけてくださるような気がするんだにゃん。
神々のパワーあふれる表参道・神宮前アドレス
東郷神社の住所は“渋谷区神宮前”です。
“神宮前”というのは明治神宮の前、という意味ですが、この“神宮前“アドレスには、青山熊野神社と隠田神社もあり、とても神社の多いエリアなんだにゃん。
そしてその中でも一番明治神宮に近いのが、この東郷神社なんだにゃん。
明治神宮は明治天皇をお祀りする神社ですが、東郷神社は明治時代に日露戦争で日本を勝利に導いた元帥海軍大将・東郷平八郎(1848~1934年)をお祀りする神社です。
東郷さんはお亡くなりになった後も、明治天皇のおそば近くで私達を見守ってくださっているんだにゃん。表参道は明治天皇と東郷さんという凄い神様がご鎮座する、凄い街なんだにゃん。
東郷神社の境内・深淵なる『神池』
東郷神社は昭和15年(1940年)、旧因幡鳥取藩主・池田侯爵のお屋敷があった場所に創建されました。
神池は池田侯爵のお屋敷だった頃には約800余坪もの広さがあり、冬になると200~300羽の鴨が集まり、鴨猟の猟場にもなった池でした。明治8年(1875年)には明治天皇がこの池に行幸され、鴨猟をご覧になったこともありました。
昭和20年(1945年)5月、先の大戦による大空襲では、渋谷・青山・表参道一帯が焼野原になり、東郷神社も御社殿のほとんどを焼失してしまいました。 しかし戦災の猛火から逃れてきた人々がこの神池に漬かり、命を守ることができました。
東郷神社の御社殿は昭和39年(1964年)に再建されましたが、神池の方はしばらく近所の子供たちの遊び場になっていました。 そして昭和56年(1981年)、神池の大改修が行われ、都心では珍しい滝のある大変美しい神池になりました。回廊の橋を渡ると、奉納された錦鯉が泳ぐ姿や、石の上で甲羅干しをする亀が見られ、大変心が落ち着くんだにゃん。
原宿の夏の風物詩として多くの人々に親しまれている『みたま祭』(祖霊祭)では、この神池に、亡き人の御名を書き入れた灯籠が流される『みたま和めの祭典』が行われます。
東郷神社で結婚式&ランチ・スウィーツ
東郷神社では正統な神前結婚式を執り行うことができるルアール東郷と原宿 東郷記念館という結婚披露宴会場があります。
“勝利の神“としても有名ですが、明治・大正・昭和という三つの時代で至誠を尽くし“至誠の神”とも呼ばれる東郷さん。その東郷さんの神前で永遠の愛を誓う結婚式、とても良いと思うにゃん。
ルアール東郷
『ルアール東郷』は、平成21年(2009年)5月28日の東郷神社例祭にあわせてお披露目式が行われ、6月5日に開館しました。こちらは神社直営の披露宴会場となっています。
古式ゆかしく神職の方が奏でる雅楽の演奏で『参進の儀』(入場)が行われ、お祓いを受け、巫女さんが注ぐお神酒を、小・中・大、三種類の盃で飲む夫婦固めの盃、『三献の儀』がとりおこなわれます。
『三献の儀』の小盃はご先祖様への感謝、中盃は二人の誓い、大盃は子孫繁栄の願いが込められているんだにゃん。
ルアール東郷と同じフロアにあるカフェ&バー『ESPION』では、“東郷提督(フランス語でAMIRAL Togo)”と称えられた東郷さんにちなんだカレー、『アミラルカレー』が大人気です。東郷さんなのでお値段は1050(トーゴ―)円。サラダとドリンクもついて、このロケーションでこのお値段はお得すぎるにゃん。
原宿 東郷記念館
原宿 東郷記念館は昭和44年(1969年)の6月に完成しました。7月1日に豪州東南アジア方面への実務練習に出発する海上自衛隊遠航部隊の実習員250名の壮行会が行われ、7月6日から結婚披露宴が行われるようになりました。
この原宿 東郷記念館でも、東郷さんとゆかりの深い肉じゃがの『東郷肉じゃがチャリティ』が行われたり、1階の
『togoカフェ』の人気メニュー『ふわふわ東郷あんみつ』(850円)は、牛乳をスチームでキメ細かくしたふわふわの泡を、きな粉アイスクリームの上にかけて食べていただく新しいあんみつなんだにゃん。
東郷さんとカレー、そして肉じゃが
ところで、なぜ東郷さんとカレーや肉じゃがなんだにゃん?
実は東郷さんは24歳の時、海軍士官としてイギリスに留学したのですが、その時、デミグラスソースのビーフシチューを食べ、その味が東郷さんによって日本に伝えられて『肉じゃが』が生まれたからなんだにゃん。
肉じゃがの調味料を、醤油と砂糖からカレーパウダーに変えるとカレーになりますが、カレーは、肉や野菜が入っていて栄養満点、調理も簡単、香辛料のカレーパウダーによって長持ちする、いうことで、海軍の兵隊さん達が食べるメニューに取り入れられたんだにゃん。
カレーなら、トロミもあって揺れる船の中でもこぼれなくていいにゃん。
今、海軍とゆかりの深い横須賀や呉でも、ご当地グルメとして海軍カレーが大人気だにゃん。
境内にはためく幡に描かれている『Z旗』って何?
ところで東郷神社の参道を歩くと、両側に多くの幟が立っています。その幟には、他の神社には見られないカラフルな赤と黒と黄色と紺の『Z旗』が描かれています。
『Z旗』って何なんだにゃん?
この『Z旗』は、航行する船が連絡する時に使う『国際信号旗』のひとつで、「タグボートが欲しい」という意味があるんだにゃん。
でも日本では、日露戦争(1904~1905年)の最大の海戦・日本海海戦の時に、総司令長官として連合艦隊を指揮した東郷さんが、
「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」
との意味を込めて『Z旗』を掲揚したので、“もう後がない、絶対に負けられない戦いに挑む時の勝利を祈願する旗”という意味になったんだにゃん。
この海戦で日本の連合艦隊は、当時世界最強と恐れられたロシアのバルチック艦隊16隻を沈めて壊滅、これほど完璧な勝利は世界の海戦史上ないと言われるくらいの大勝利をおさめ、東郷さんは世界三大提督の一人として世界中で称えられました。
東郷神社では、草花が好きだった東郷さんにあやかり、平成12年に今の宮司さん(当時は禰宜さん)が考案した『華みくじ』という可愛いおみくじも人気がありますが、『Z旗』にちなんだ『勝守り』や『百発百中守り』というお守りも人気なんだにゃん。
次回は東郷平八郎さんの人物像について、もっと掘り下げてご紹介したいと思うにゃん!
(つづく)
文:重久 直子
住所 東京都渋谷区神宮前 1-5-3
TEL 03-3403-3591 (代表)
【開門時間】
4月~10月 6時
11月~3月 6時30分
元旦のみ 0時
【閉門時間】
17時
※元旦~1月3日のみ 18時
【アクセス】
JR線「原宿駅」、東京メトロ線 明治神宮前<原宿>駅 より徒歩5分